イベントの内容
仙台で日本全国のお友達とプログラミングを体験しませんか?
【開催趣旨】
コンピューターリテラシーの必要性は年々高まっていますが、子ども達がコンピューターの内面にプログラミング等で触れる機会はまだまだ少ないのが現状です。
2013年にアメリカで始まった Hour of Code は小学生から始められるプログラミング入門教育のプロジェクトです。IT系を中心に、多くの企業の協力により世界的に展開され、これまでに世界中で2億人の子どもがプログラミングを体験しました。
2015年「Hour of Code」の日本国内での本格展開が始まり、北海道から九州まで日本各地の学校・企業・地域の施設で、子どもたちが1時間プログラミングを体験しました。
日本の将来を担う子ども達にプログラミング体験を通して、コンピューターにより一層興味を持ってもらえるよう、2016年5月5日こどもの日に1万人がプログラミングできるようイベントを開催します。
Hour of Codeはアメリカで2013年から始まった、子どもたちにコンピュータサイエンス教育を普及させようという運動です。コンピュータサイエンスの基礎を学べる1時間のチュートリアルが準備されており、この教材を使って誰もがイベントやワークショップで子供達に教えたり、子供達が自習したりできるようになっています。
公式サイト
https://hourofcode.com/jp当日はマインクラフトを使ったプログラミングを体験します!
プログラミングってなんだろう?やってみたいけど難しそう・・・
と思っている方、この機会に体験してみませんか?
普段遊んでいるゲームの様な感覚で、マウス操作だけで気軽に体験出来ます!
ぜひお友達と、お母さんお父さんと一緒にご参加ください!
【開催概要】
■日時:2016年5月5日(木) 13:00 開場 13:30 開演
■会場:JMTC仙台教室
■住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-1 シエロ仙台東口ビル2F
■参加対象者:小学校1年生〜6年生
(1年生〜3年生までのお子様は保護者ご同伴でお願いします)
プログラミングに初めて触るお子様でも気軽にご参加頂けます。マウスを使った操作がメインになりますので、苦手なお子様は、保護者様のサポートをお願い致します。
■定員:10名
■参加費:無料
■持ち物:特にございません。(使用するPCは当日貸与しますので持参不要です)
■お問合せ:TEL.050-3510-3335(JMTC本社)・022-355-5091(当日の連絡先)
MAIL.saitou@dotohoku.com(担当.齋藤まで)
■その他:お車でお越しの際は、会場周辺の有料駐車場をご利用下さい。
【フェイスブック】
宮城県登米市を中心に、3Dプリンタやカッティングマシン、レーザーカッターを使ったワークショップを行っています。ぜひこちらのフェイスブックをご覧下さい!
3Dプリンタで新しいモノづくり・登米市eビジネスセンター
https://www.facebook.com/ebiztome/