イベントの内容
宮城県地域自死対策強化事業補助金事業
【自死を減らすための依存症対策】
自死と依存症―依存症の正しい知識と依存症回復者
〜(高知東生さんと渡邊洋次郎さん)のお話し
仙台グリーフケア研究会では2004年の設立時より、「わかちあいの会」などの自死遺族の支援活動や、シンポジウム等の自死に関する啓発活動を実施して参りました。2011年からは、医療者にできる自死対策としての自死未遂者に対する際のノウハウを学ぶセミナーを行っております。
医療現場のみならず関心がある方が誰でも参加可能なセミナーとして、今年度は『自死を減らすための依存症対策』
自死と依存症―依存症の正しい知識と依存症回復者〜(高知東生さんと渡邊洋次郎さん)のお話しを開催致します。
〇主催:NPO法人仙台グリーフケア研究会
共催:佐藤利憲研究室(福島県立医科大学看護学部)
〇開催日時:2021年2月14日(日) 13時〜17時
〇参加費:無料
【リモート+対面研修】
〇対象:医療従事者、その他支援者
※その他、関心のある方ならどなたでも参加できます。
〇定員:50名(事前申込・チラシ裏面参照)
〇場所:仙台市医師会館 5階 第5研修室
〒984-0806 仙台市若林区舟丁64-12
地下南北線「河原町駅」北1出口 徒歩3分
〇講師
社団法人宮城県精神保健福祉協会
みやぎ心のケアセンター精神科認定看護師
内田 朋子 氏
東北会病院 作業療法士
渡邊 純一 氏
依存症回復施設職員
渡邊 洋次郎 氏
俳優
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
高知 東生 氏
〇企画・ファシリテーター
武蔵野大学人間科学部 教授
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
稗田 里香 氏
同志社大学社会学部 准教授
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
野村 裕美 氏
北里大学病院 トータルサポートセンター
ソーシャルワーク室係長
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
左右田 哲 氏
◆アルコール依存症は、慢性で進行性の病◆
適切な支援をしなければ、自死、健康問題、貧困、家庭不和、虐待、ドメスティックバイオレンスDV)、介護、犯罪、飲酒運転などの社会問題が深刻化する可能性が高くなる。特に、自死の問題は依存症と深く結びつく深刻な社会問題となっている。
◇研修内容◇
・一般医療機関や地域に潜在する依存症(アルコール・薬物)の問題の構造を理解する
・自死を含む依存症関連死をいかに予防するか回復者の語りから理解する
・回復者とつながる支援を回復者ご本人の語りから学ぶ
※研修会のお問い合わせ・ご相談・ご質問等は、下記までご連絡ください。
NPO法人仙台グリーフケア研究会 事務局
〒980-0022 仙台市青葉区五橋2-1-15 あしなが育英会 レインボーハウス内
TEL:070-5548-2186
E-mail:griefoffice@gmail.com